小島でのんびり暮らす猫たちとの日常をご紹介します。

April, 2010
-
-
-
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
PROFILE
ひできち

いらっしゃいませ。管理人のひできちです。

ジュリ

2003.4月生まれ。女の子。我が家きっての重量級。気性は荒い。

らんらん

2003.4月生まれ。おっとり型の女の子。ジュリとの仲悪し。

りんりん

2003.4月生まれ。女の子。やや神経質。ちょっと小柄。

トラ

2005.4月生まれ。おっとり型の男の子。しっぽが長い。

レオ

2005.4月生まれ。男の子。らんらんと猫じゃらしがあれば幸せなオトコ。

龍之介

2005.4月生まれ。男の子。マイペース、我が道を往くオトコ。散歩が大好き。

玉三郎

2007年11月に保護。我が家初の真っ黒くろすけ。素晴らしいほどの人懐っこさ。人も猫も犬も好き。2010.1.26旅立ちました。

ミルク

2007年11月玉三郎を保護して2週間後に保護。普段はおっとり、しかし食い物にかける執念は我が家一。



2005年わが家にやってきた。人懐っこく誰にでも寄っていく。趣味…勝手に散歩。2009年3月旅立ちました。

小太郎

2007年7月我が家にやってきた。忠誠心が強く、華以上に我が家を守る律儀な番犬オトコ。2009年12月旅立ちました。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Dec 18, 2007
ミルクのその後
ミルクはあっという間に皆さんになじんでしまった。
玉三郎の時はレオ以外あまり受けがよくなかったのでどうしたもんか悩んでいたが、すっかり玉三郎を受け入れてしまった今、
同じような子猫がもう1匹増えたところで動じないらしい。
ミルクよ、玉三郎に感謝するがよい。



ミルクは明らかに玉三郎より早く生まれている。
そのほわほわな毛皮も手伝ってタマちゃんよりもかなり大きく見えた。
ころころしたやつだな〜と思っていたが、実際はそう見えるだけで、触ってみるとはっきりと骨が浮き出ていた。
病院の看護婦さんも「大きく見えるけどすごく痩せてますね」と驚いていた。
保護時の体重はタマちゃんよりも150g以上少なかったのだ。
異常な食い気もうなづける。

そして保護して半月以上たった今、その体重は一気にタマちゃんを抜き去り400g以上増えている。
はっきりと感じられた骨も今では肉にうもれてわからない。
下痢も治まり他のネコのご飯も横取りするため、しっかりと脂肪が蓄えられ始めたのだ。
足が短いため、まるで腹が床につきそうな勢いである。

そう、ミルクは明らかにデブになった。

ジジイがしみじみと言う「・・・この腹よ・・・」タマちゃんは足が細くて長い。それに比べてミルクはまるでブーツを履いているようだ。
「鈍重」という言葉がよく似合う。
食い物にしか興味がなかったミルクも最近はタマちゃんと追いかけっこや取っ組み合いをして遊んでいる。
しかし動きは鈍い。いつもタマちゃんにやられまくっている。
食い気は相変わらずだが、最初の頃のように「何が何でも台所に行くぞ〜!!お〜〜!!」という執念は感じられない。
台所に行くルートをすべてシャットアウトした時、「台所〜!!食い物〜!!」とわずかな隙間に頭を突っ込んでいる姿は鬼気迫るものがあった。

こ・・・こいつ、もしかして猫じゃないんじゃ・・・

と思ったことも1度や2度ではない。

加えてトイレの覚えの悪さよ。
夜勤などで家を留守にした時、帰ったらどんな惨状が待ち受けているかと思うと溜息ばかりが出た。
しかし、ついについにミルクが私の目の前でトイレでう○こをしたのだ!!

おお・・・ミル・・・(感涙)

しかし、次には洗面所の下にブツが落ちている。

おお・・・ミル・・・(落胆)

一喜一憂しながらもミルクは段々とトイレを使い始めている。
わからないのは大きい方はトイレでしてもいいが、小さい方は平面じゃなきゃイヤということだ。
お願い、両方トイレでして。
私の祈りが通じているのか、ミルクの粗相は格段に少なくなっている。
喜ばしいことである。






いつの間にかすっかり我が家に馴染んでしまったミルク。
すでにメタボ軍団の一員にもなりつつある。・・・いや、なってる。
他のネコに物おじしないところとか、動きは鈍いが度胸はある。
元気に育てばそれでよい。
トイレ克服も遠い日ではないだろう。がんばれミルク。

Dec 06, 2007
予想外の展開
ここ数日我が家はちょっとドタバタしている。
というのも、私とジジイ二人ともウイルス性の腸炎で倒れてしまった。
まずはジジイが遊びに行った先でかかって帰ってきた。
「ひでー目にあった」とうつろな目をしており、なかなか体調は回復しなかった。
どうにかこうにか元に戻りつつあった時に、今度は私がかかった。

まったくどうもなかったのに、夜中急に激しい嘔吐と下痢。
それが明け方まで続いた。
とても勤務できる状態ではなく、急きょ休みをもらい病院へ直行。
脱水を起こしていたために点滴を受ける。
・・・ホントに死ぬかと思った。

職場に連絡を入れると私以外にも症状が出ている人がいるらしく、職場の知人が逐一連絡を入れてくれるのだが、その数はどんどん増えていった。
もう仕事にならない状態だそうな。

何とか体調も回復し、昨日から仕事に出ているのだが、なんと治ったと思ったジジイにまた症状が出てしまった。
これはあきらかに私からの感染であろう。
なんと強いウイルスか。

そして、もう一つ私を悩ませるもの。
それはこれ。


新たに加わったお姫様。
私がよろよろしながら病院に行こうとすると姉からメールが。
「今日ちょっとうちに来て〜ん♪」
そして行ってみたらこの姫がいたと・・・。
姉宅の室外機の後ろで鳴いていたのを子供たちが発見したのだ。
玉三郎よりもちょっと大きい。ふわふわの毛皮を持った子だ。
5歳児の3男坊が気に入って「おうちで飼いたい」と懇願したのだが、かわいそうに彼はアトピー、飼うことはできない。
無理だとわかった3男坊はコタツに潜ってしくしくと泣いたのだそうな。
「お願い!どうにかして!!」
両手を合わせて頼む姉。これで姉宅から我が家にスライドされるのはトラレオ龍之介に次いで4匹目となる。
まあ、タマちゃんの遊び相手にもなるし、よかろうと連れてきたのだが・・・。

これが・・・これがねえ・・・。
トイレは覚えないわ、異常な食欲を示すわで、非常に手を焼いている。
トイレのしつけでこんなに手こずるのはこれが初めてだ。
いくらトイレに誘導しても「ここはいや〜ん」と決してトイレではしない。
何がなんでも平面でしたがるのだ。
しかもどこでもするために、一日でホットカーペットカバーを3枚洗濯した。
今までの子は難なくクリアできたのに・・・。

そしてほかの子と違うところがもう一つ。
それは異常なる食欲。
はじめは「よく食べるやつだな〜」とジジイと笑っていたのだが、だんだん笑えなくなってきた。
トイレの場所は覚えないのに、台所の場所は一発で覚えた。
私が立つと、「なになに?ご飯?ご飯?」と足元にまとわりつき、台所めがけて突進して行く。
・・・こ・・・こいつ、さっき食ったのに。
下痢ぴーであるために病院からもらってきた食事以外はあげられない。
心を鬼にして無視していると、くんくんと警察犬のごとく食べ物の匂いをかいでまわる。
ほかのネコたちの食べ残しはすでにテーブルの上にあげてある。
しかし敏感な鼻はその匂いをキャッチした。
すさまじい勢いでテーブルに乗ろうとするのだが、絶対に子猫では登ることのできない高さだ。
それなのにこいつはどのルートから行けば上に登れるのかと瞬時に判断し、信じられない行動力でそれを可能にしてしまうのだ。

うっそ!!
あまりのミルクのすさまじいオーラにつられて玉三郎もパニックになる。
ただ走り回るだけだが。
労力むなしく私から降ろされると、今度は別なものをねらう。
それはガスコンロの上の鍋。
それこそ絶対に登ることはできない。
しかし、ミルクは懇親の力をこめてジャンプする。

じゃーんぷ!!!

ま、まさか〜!!!・・・・・・

そして床に不時着。当たり前だ。

玉三郎の時はほかのネコとうまくやっていけるか心配したが、こいつの場合それは二の次三の次だ。
だいたい本人がほかのネコを気にしていない。
ミルクの目に映るのは食い物だけ。
自分の分を食べてしまい、他のネコのを横取りする時もいくら激しく唸られてもそんなものミルクの耳には聞こえていない。
お腹が一杯になって正気に戻ると、あ、猫がいっぱいいる・・・と気づくありさまだ。
食事以外では玉三郎の半分も動かない。
とてもおとなしく、タマちゃんからタックルをされても
「いや〜ん、やめてよ〜」と逃げている。
しかし食べ物をゲットするためなら120%の力を発揮するオンナ。
それがミルク。






トイレがうまくできないということは致命的ではないかと思う。
私は子猫を保護して里子に出そうと思ったことは一度もないのだが、
このこばかりは誰かもらってくれないかな〜と本気で思った。
しかし、一昨日あたりからものすごく寒くなってきて、
夜、外にいると、ああ、こんな寒い中ミルクが凍えていなくてほんとに良かったと思う。
姉宅に来たら必然的にこのうちに来ることになる。
これもまた運命であろう。
別にトイレに失敗して汚れてもいいじゃん。洗濯すればすむことだ。
このくらい大雑把な考えでいないとしょせん生き物なんて飼えないのである。
ミルクよ元気に育つがよい。